オウガバトル64より、ボルドウィン・グレンデル。私としてはもう女性にしか見えなくなってきている今日この頃です。というわけで本日、かつてネットで三大タブーの一つと言われた政治の話を、「なぜ私は悪役に心を寄せがちなのか」に絡めて記事にします。長いです。 Share 「ウィキッド ふたりの魔女」と、「教皇選挙」を見てきました。結論から言いますと、どちらも最高でした。おすすめです。 Share 組織内において、倫理チェックは必ず行います。それは単に世の潮流に迎合したわけではなく、創作物=ゲームが社会に少なからず影響を与えるという自覚と責任の意識があり、プレイするお客さんに安心して貰いたいからです。 Share オウガバトル64より、ボルドウィン・グレンデル。2005年に描いた絵のJPGデータが出てきたので、一時間ほど気になる所だけレタッチしている中、改めてふと画力の上達について考えていました。 Share 表題のとおりフランスのテレビ番組「アストリッドとラファエル」にハマッています。現在シーズン3の第4話まで。落ち着いて見られて、でも刺激的で面白く、おすすめです。 Share 旧年中のご厚誼に厚く御礼申し上げるとともに、本年が皆様にとって、幸多き一年であることをお祈り致します。本年も、どうぞ宜しくお願い致します。 Share 近頃は誕生日についても特別な感慨も抱かなくなっていたのですが、今年は友人知人、家族や職場も含めた皆さまのご厚意、お陰様で、大変温かな一日を迎える事が出来ました。ありがとうございます。 Share イラストは「終焉のパンドラ」より、アルファとニコラ。アクリルキーホルダー用に描いたもの。(※2025/4/3追記の追記:2025/1/5追記:2024/11/26イラストを変更しました) Share 2020年をもって終了した人狼BBS。開始は確か2004年だったと記憶しています。私は2004年から人狼BBSに入り浸り、中々の醜態もさらしてきました。その節は、大変ご迷惑をおかけしました。人狼BBSで学んだ事は非常に多く、まず挙げられるのは「人狼BBSは説得ゲーム」「論理性は他者感情への配慮までがセット」だった事でした。 Share 画像生成AIは剽窃物の寄せ集めであり、倫理的な問題と犯罪防止の観点から規制を求めます。絵描きとして技術に脅威に感じる事はありません。ですが無断転載と同様、私の絵を無断学習されるのは不快です。絵という表現についての話も併せて。 Share 前の投稿 ホーム SNS twitter instagram Popular Posts 雑談場として 暫く氷漬けにしていたBloggerを今更復活させました。 ここには大して絵は載せません。あるのは私の自我だけです。 Shadowverseのカードイラスト:2 上からそれぞれ「簒奪の使徒」と「侮蔑の従者」どちらも進化前です。 シャドウバース第10弾カードパック「十禍絶傑」(株式会社Cygames様)より。 制作過程 人狼BBSより、村長ヴァルター。 トンコハウス展で紹介され、長砂賀洋さんのトークイベントでも紹介されていた陰影の手法を使ってみたくて、描いてみたものです。 今回は日数がかかったのもあって途中スクリーンショットを残していたので、載せてゆきます。 Labels Cloud Book character commercial CrimePrevention diary essay fan art fashion food Game illustration information introspection Movie note original Review shadowverse thought TV series 人狼BBS Labels List Numbered Book character commercial CrimePrevention diary essay fan art fashion food Game illustration information introspection Movie note original Review shadowverse thought TV series 人狼BBS Contact 名前 メール * メッセージ *